2011 年 6 月 15 日

Adobe Reader/Acrobat Security Update 2011/06/14

カテゴリー: Adobe, Security, Update — tam-magazine @ 10:54 AM

Adobe Reader/Acrobat のセキュリティアップデートが公開されました。
このアップデートでは危険な脆弱性を解消しています。

できるだけ早くアップデートしましょう。

最新版
「10.1.0」
「9.4.5」

Adobe Reader/Acrobat のアップデート方法
・「ヘルプ」 →「アップデートの有無をチェック」
・ダウンロードページから入手

Adobe Reader
Security updates available for Adobe Reader and Acrobat

JPCERT/CC Alert
Adobe Reader  及び Acrobat  の脆弱性に関する注意喚起

[PR] 月額810円!たんとビービー光で超高速ブロードバンド

Google Chrome Update 12.0.742.100

カテゴリー: Adobe, Chrome, Software, Update — tam-magazine @ 10:50 AM

「Google Chrome」が安定版のアップデートが公開されました。
これはAdobe Flash Playerのアップデートに合わせたアップデートです。
最新版は「12.0.742.100」 となります。

最新版へのアップデートは「ツール」→「Google Chromeについて」からアップデートの確認ができます。

Google Chrome
Stable, Beta Channel Updates

[PR] 月額810円!たんとビービー光で超高速ブロードバンド

Adobe Flash Player Update 2011/06/14

カテゴリー: Adobe, Security, Update — tam-magazine @ 10:44 AM

Adobe Flash Playerのセキュリティアップデートが6月14日に公開されました。

なるべく早く最新版へアップデートしましょう。

最新版バージョン「10.3.181.26」

Adobe Flash Player ダウンロードセンター
Security update available for Adobe Flash Player
Adobe Flash Player Version Infomation

JPCERT/CC Alert
Adobe Flash Player  の脆弱性に関する注意喚起

[PR] 月額810円!たんとビービー光で超高速ブロードバンド

Windows Update 2011/06/14

カテゴリー: Microsoft, Office, Security, Update, Windows — tam-magazine @ 10:08 AM

毎月恒例のWindowsUpdateが6月14日に公開されました。
WindowsUpdateをなるべく早く実行しましょう。

6月のWindowsUpdate 全16件
緊急: 9件
MS11-038 - OLE オートメーションの脆弱性により、リモートでコードが実行される
MS11-039 - .NET Framework および Microsoft Silverlight の脆弱性により、リモートでコードが実行される
MS11-040 - Threat Management Gateway ファイアウォール クライアントの脆弱性により、リモートでコードが実行される
MS11-041 - Windows カーネルモード ドライバーの脆弱性により、リモートでコードが実行される
MS11-042 - 分散ファイル システムの脆弱性により、リモートでコードが実行される
MS11-043 - SMB クライアントの脆弱性により、リモートでコードが実行される
MS11-044 - .NET Framework の脆弱性により、リモートでコードが実行される
MS11-050 - Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム
MS11-052 - Vector Markup Language の脆弱性により、リモートでコードが実行される

重要: 7件
MS11-037 - MHTML の脆弱性により、情報漏えいが起こる
MS11-045 - Microsoft Excel の脆弱性により、リモートでコードが実行される
MS11-046 - Microsoft Ancillary Function ドライバーの脆弱性により、特権が昇格される
MS11-047 - Hyper-V の脆弱性により、サービス拒否が起こる
MS11-048 - SMB サーバーの脆弱性により、サービス拒否が起こる
MS11-049 - Microsoft XML エディターの脆弱性により、情報漏えいが起こる
MS11-051 - Active Directory 証明書サービスの Web 登録の脆弱性により、特権が昇格される

JPCERT/CC Alert
2011年6月 Microsoft セキュリティ情報 (緊急 9件含) に関する注意喚起

2011 年 6 月 8 日

Google Chrome Update 12.0.742.91

カテゴリー: Chrome, Security, Update — tam-magazine @ 2:09 PM

Google Chrome 安定版のアップデートが公開されました。
最新バージョンは 「12.0.742.91」となります。

今回のバージョンでの変更点
・ある種危険と思われるファイルのダウンロード前の警告表示
・Google Chrome上でのFlash Cookieの削除
・3D CSSのハードウエアアクセラレーション
・Google Gearsの削除

他にもいくつかのセキュリティ修正も含まれています。

最新版へのアップデートは「ツール」→「Google Chromeについて」からアップデートの確認ができます。

Google Chrome
Google Chrome Stable Release

Java Security Update 6/7

カテゴリー: Java, Security, Update — tam-magazine @ 10:25 AM

JRE 6 Update 26のアップデートが6月7日に公開されました。
これは17件の脆弱性に対応するためのもので、 いくつかは危険度が最大に指定されるほどの脆弱性となっています。

Oracleはできるだけ早くアップデートを適用してほしいと勧告しています。

アップデート方法:
・「コントロールパネル」→「Java」→「アップデート」→「今すぐアップデート」
java.com - 「無料 Java のダウンロード」をクリック

Oracle Java SE Critical Patch Update Advisory - June 2011
Oracle Java SE のクリティカルパッチアップデートに関する注意喚起

iTunes 10.3

カテゴリー: Apple, Software, Update — tam-magazine @ 9:59 AM

6月6日、iTunes 10.3がリリースされました
これはiTunes in the Cloud ベータに対応するためのアップデートです。

iTunes 10.3
iTunes 10.3 - Windows (64 bit)

2011 年 6 月 6 日

Adobe Flash Player Update 2011/06/05

カテゴリー: Adobe, Security, Update — tam-magazine @ 6:44 PM

Adobe Flash Playerのセキュリティアップデートが6月5日に公開されました。
クロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性が見つかったためのアップデートとなります。

なるべく早く最新版へアップデートしましょう。

最新版バージョン「10.3.181.22」

Adobe Flash Player ダウンロードセンター
APSB11-13: Flash Player 用セキュリティアップデート公開
Adobe Flash Player Version Infomation

2011 年 6 月 2 日

Mac OS X セキュリティアップデート 2011-003 (Snow Leopard)

カテゴリー: Apple, Mac, Security, Update — tam-magazine @ 11:22 AM

2011年5月31日にMac OS X 10.6 Snow Leopard のセキュリティアップデートが公開されました。
このセキュリティアップデートは「MacDefender」というMacのマルウェアに感染しないようにするための対策アップデートです。できるだけ早くアップデートを適用してください。

「MacDefender」はセキュリティ対策ソフトを装いユーザにインストールを促し、クレジットカード番号を抜こうとする最近流行ってきたMac OS X用のマルウェアです。

セキュリティアップデートを適用することで、MacDefenderと思われるpkgファイルを開いてインストールしようとすると、上のような画像のようなダイアログがでて、そのまま削除できるようになります。

このアップデートは「Apple Software Update」、またはAppleのダウンロードページよりダウンロードしてインストールできます。

セキュリティアップデート 2011-003 (Snow Leopard)
アップルセキュリティアップデート (Apple Security Update)
Mac OS X v10.5 および v10.6 のファイルの隔離について

2011 年 5 月 31 日

定番メーラーThunderbirdの動作を若干軽くする方法

カテゴリー: Mozilla, Tips — tam-magazine @ 6:15 PM

電子メールソフトで定番の「Thunderbird」は、メッセージのタブ表示機能や高度な検索機能、好みでインストールできる様々な拡張機能が使えてとても便利です。

ところがThunderbirdを使い続けているうちに受信したメッセージの量が非常に多くなったり、一度に受け取るメッセージが多いと徐々に動作が重くなっていくことがあります。

動作が重くなる原因のひとつとしてあげられるのが、「グローバル検索と索引データベース」 です。これはすべてのアカウントとフォルダを対象とした高速な全文検索を可能にする為に使用されています。
しかし、メールを受信するときに自動的にデータベースに追加していく(インデックス化)ため、メッセージの数が増えていくとともに負荷が高くなり重く感じるようになっていきます。

自動インデックス化を止める方法は「ツール」→「オプション」

ツール→オプション

「詳細」→「一般」

詳細

「グローバル検索と索引データベースを有効にする」 のチェックを外し、Thunderbirdを終了します。

次に
XPは「C:Documents and Settings<ユーザ名>Application DataThunderbirdProfiles********.default」
Vista・7は「C:User<ユーザ名>AppDataRoamingThunderbirdProfiles********.default」
MacOS Xは「/<HomeDirectory>/Library/Thunderbird/Profiles/********.default/」
それぞれのディレクトリ内の「global-messages-db.sqlite」 を削除します。
global-messages-db.sqliteこれでメッセージの自動インデックス化は行われなくなるので、その分は軽くなるはずです。

無料メールソフト Thunderbird

« Previous PageNext Page »

たんとログ Powered by WordPress MU